PRODUCTS
アナロジコでは、ご注文をいただいてから1点ずつ手作りする受注生産が基本ですが、在庫のある商品も一部ございます。お急ぎの方は在庫のある商品ページをご利用ください。
結果の1~30/228を表示しています
-
デスクマット M
¥17,600 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
New
ハンドストラップ (ネイビー)
¥3,300 (税込) -
New
手編みブレスレットキット M(ネイビー)
¥1,650 (税込) -
New
鉢カバー(スムースチョコ)
¥25,300 (税込) -
New
コースター 10th記念(マローネ)
¥1,100 (税込) -
New
コースター 10th記念(レッド)
¥1,100 (税込) -
4cm幅ベルト(プレーンバックル・マローネ・80.5cm)
元の価格は ¥13,200 でした。¥11,000現在の価格は ¥11,000 です。 (税込) -
New
1cm幅ストラップ(ネイビー)
¥3,300 (税込) -
【限定】3cm幅ベルトA(シルバーバックル)
¥11,000 (税込) -
【限定】3.5cm幅ベルトC(真鍮バックル)
¥12,100 (税込) -
【限定】4cm幅ベルトE(真鍮バックル)
¥13,200 (税込) -
【限定】4cm幅ベルトG(真鍮バックル)
¥13,200 (税込) -
【限定】3.5cm幅ベルトH(シルバーバックル)
¥12,100 (税込) -
カシメトレイ S(厚革)
¥2,750 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
カシメトレイ M(厚革)
¥3,850 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【旧仕様】底板(エアーズリュックS用)
元の価格は ¥4,950 でした。¥3,850現在の価格は ¥3,850 です。 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【旧仕様】底板(デイパックS用)
元の価格は ¥4,950 でした。¥3,850現在の価格は ¥3,850 です。 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【旧仕様】底板(革袋トートS用)
元の価格は ¥4,400 でした。¥3,300現在の価格は ¥3,300 です。 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【旧仕様】底板(エアーズリュックM用)
元の価格は ¥5,500 でした。¥4,400現在の価格は ¥4,400 です。 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【ヌメ】3cm幅ベルト(プレーンバックル)
¥11,000 (税込) -
【ヌメ】キーカバー
¥990 (税込) -
【Blue】ヘアカフス
¥1,100 (税込) -
【Old England】キーカバー
¥990 (税込) -
【Roast Green】キーカバー
¥990 (税込) -
ショルダーストラップ(1.4cm幅)
¥8,800 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
ショルダーストラップ(2cm幅)
¥9,900 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
ショルダーストラップ(2.4cm幅)
¥11,000 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
ショルダーストラップ(3cm幅)
¥12,100 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
1.4cm幅ベルト(プレーンバックル)
¥7,700 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます -
【限定】1.7cm幅ベルト(プレーンバックル)
¥8,250 (税込) この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
analogico(アナロジコ)のご紹介
analogico(アナロジコ)は東京・下北沢の革鞄工房です。使う革は、イタリア・トスカーナ州のタンナーで熟練の職人によって手間をかけて鞣されたナチュラルレザー。使い込むほど味わいを増していく、素材の風合いを生かした革製品を作っています。ブランド名はイタリア語でアナログを意味します。大量生産とは違い、デザインをはじめとした制作工程の全てを、一貫して手作業で行うアナログな鞄づくり。そうやって手間をかけて出来上がる製品には手仕事ならではの味わいが宿り、愛着を持って永く使われるものになると信じています。